【Jungle】俺的ジャングラー講座(よっしー向け)【LoL】
2013年5月24日 おしゃれ
・Jungleの基本
☆Smiteを持つ
これ有る無しで序盤のJunglingの速さが全く違うし途中からの青バフ譲渡、敵ジャングルミニオンの奪取、バロン・ドラ戦でのトドメなどすごい変わる。
一回サモスペ変えるの忘れて始めてしまってIgnite/Flashでやったけどまぁ序盤のきつさでまじハゲるかと思った。
gank時は強いんだけどkill取り過ぎちゃうしね
☆速やかかつ的確なGank
一番大事なのはここですよね。
とりあえず俺が良くやるというか定番なのは
①味方がレーン押してる時
レーンの味方裏から敵ミニオンから見えない位置でブッシュに入ってブッシュの一番前で陣取る。
そったら味方がゆっくりレーンを下げてくれるはず。(これしてくれなかったらそいつ糞認定でおk)
レーンが下がると相手もCSの為に前に出てくるのでそこをGank!!
②味方がレーン押されてる時
普通にできるだけ相手の後ろ側から攻めて味方と挟み撃ちの形になるように。
③ダイヴ
Lv6~8の序盤ult帯までくれば4人、もしくは3人でもハグしてる相手にダイヴすることが出来る。
その時は出来るだけ敵をタレットに押し込んでいって逃げ道をなくす感じでいくとグッド。状況によるって言えばそうだけど。
ジャングラーは硬いのが多くて受けやすいのでタレットを優先して受けて他にダメージ稼いでもらうととても良し。一番最初に突撃しよう、
☆経験値の重要さを知る
Midなんてすごい顕著だけど序盤のレーンでの経験値はそのレーンでの勝敗を決めると言っても過言じゃないくらい大事。
Gank失敗したにしろ成功したにしろベターなのはすぐにレーンから脱出してレーンの経験値を吸わないのが一番。
更に当然なのは敵チャンピオンに無理なgankして経験値を吸わせないこと。レーンで負けてないのにムチャするとそのまま相手のレベルだけ上がって追いつけなくなる。
☆ward? no ward?
この辺は他の人との兼ね合いにもなるけど出来るだけ相手がどんなアイテムを持ってるか常に把握する
ドラン → ワード無し
靴、フラスコ → ポット3なら無し ポット1ワード1も有り
beads , charm → ポット4個以下ならワード2本ポット6個以下ならワード一本それ以上なら0
クロース → ポット3個でワード1ポット1個でワード2
覚えておいたほうがいいのはこれくらい?
後は味方のサポがどんくらいvisionしっかり置けてるか。
Jungling中に相手のアイテムの推移を細かく見て何分にワードが切れるか。今何本ワードが置かれているか。置かれているならどこか。常に移動中はそこを見る。
このゲームは基本1vs1は出来るならやる。仕方ないからやる。程度で多vs少の場をいかに作り出すかだと思ってるからwardはかなり戦況に影響をあたえるのよね。
まぁそういうことだからレーン戦してる人もwardどこにあるとかわかる限り他のレーンに伝えてあげるのがベターやね。
☆チャンプを知る
とりあえずよっしーさんに言いたいのはFiddlesticksはジャングラーの中でも序盤の仕掛けがとても弱く戦闘に入るとダメージを叩きだすのが難しく終盤はUltをヒットさせるのが難しいと激ムズ系チャンプなので最初は簡単なキャラで練習したほうがいいかも
って事で簡単オススメ強いジャングラー紹介
①Amumu
まぁこれに尽きるよね。
痛い 硬い 止める のスーパー三原則を持ちながら豊富なAoEでジャングリングも簡単。
gankもQのスタンでバシバシ止めれるしレイトゲームではRが強すぎてほんまにバグ。
やすいしとりあえずためしてみるとかなり面白いはず。
②Sejuani
こいつも最近お気に入り。
Wがジャングリングにとても楽でgankでもダメージソースとしてとても優秀。
何よりEのSlow Qの距離詰め、トドメ 言わずもがなのRの超高性能さ。
何をとってもジャングル入門にぴったりですわ。
③Warwick
使ったこと無いけどRが超簡単で超高性能1ユーズ1キルくらいの勢いだからつよいんじゃない?(ホジホジ
最初はこのへんやるといいかも。
とりあえずガンガンいろんなチャンプ使ってやったほうがおもろいしいろいろ出来ると思う!やってけー!やればすぐクラタ殺せる!
むんど!くらたころす!
☆Smiteを持つ
これ有る無しで序盤のJunglingの速さが全く違うし途中からの青バフ譲渡、敵ジャングルミニオンの奪取、バロン・ドラ戦でのトドメなどすごい変わる。
一回サモスペ変えるの忘れて始めてしまってIgnite/Flashでやったけどまぁ序盤のきつさでまじハゲるかと思った。
gank時は強いんだけどkill取り過ぎちゃうしね
☆速やかかつ的確なGank
一番大事なのはここですよね。
とりあえず俺が良くやるというか定番なのは
①味方がレーン押してる時
レーンの味方裏から敵ミニオンから見えない位置でブッシュに入ってブッシュの一番前で陣取る。
そったら味方がゆっくりレーンを下げてくれるはず。(これしてくれなかったらそいつ糞認定でおk)
レーンが下がると相手もCSの為に前に出てくるのでそこをGank!!
②味方がレーン押されてる時
普通にできるだけ相手の後ろ側から攻めて味方と挟み撃ちの形になるように。
③ダイヴ
Lv6~8の序盤ult帯までくれば4人、もしくは3人でもハグしてる相手にダイヴすることが出来る。
その時は出来るだけ敵をタレットに押し込んでいって逃げ道をなくす感じでいくとグッド。状況によるって言えばそうだけど。
ジャングラーは硬いのが多くて受けやすいのでタレットを優先して受けて他にダメージ稼いでもらうととても良し。一番最初に突撃しよう、
☆経験値の重要さを知る
Midなんてすごい顕著だけど序盤のレーンでの経験値はそのレーンでの勝敗を決めると言っても過言じゃないくらい大事。
Gank失敗したにしろ成功したにしろベターなのはすぐにレーンから脱出してレーンの経験値を吸わないのが一番。
更に当然なのは敵チャンピオンに無理なgankして経験値を吸わせないこと。レーンで負けてないのにムチャするとそのまま相手のレベルだけ上がって追いつけなくなる。
☆ward? no ward?
この辺は他の人との兼ね合いにもなるけど出来るだけ相手がどんなアイテムを持ってるか常に把握する
ドラン → ワード無し
靴、フラスコ → ポット3なら無し ポット1ワード1も有り
beads , charm → ポット4個以下ならワード2本ポット6個以下ならワード一本それ以上なら0
クロース → ポット3個でワード1ポット1個でワード2
覚えておいたほうがいいのはこれくらい?
後は味方のサポがどんくらいvisionしっかり置けてるか。
Jungling中に相手のアイテムの推移を細かく見て何分にワードが切れるか。今何本ワードが置かれているか。置かれているならどこか。常に移動中はそこを見る。
このゲームは基本1vs1は出来るならやる。仕方ないからやる。程度で多vs少の場をいかに作り出すかだと思ってるからwardはかなり戦況に影響をあたえるのよね。
まぁそういうことだからレーン戦してる人もwardどこにあるとかわかる限り他のレーンに伝えてあげるのがベターやね。
☆チャンプを知る
とりあえずよっしーさんに言いたいのはFiddlesticksはジャングラーの中でも序盤の仕掛けがとても弱く戦闘に入るとダメージを叩きだすのが難しく終盤はUltをヒットさせるのが難しいと激ムズ系チャンプなので最初は簡単なキャラで練習したほうがいいかも
って事で簡単オススメ強いジャングラー紹介
①Amumu
まぁこれに尽きるよね。
痛い 硬い 止める のスーパー三原則を持ちながら豊富なAoEでジャングリングも簡単。
gankもQのスタンでバシバシ止めれるしレイトゲームではRが強すぎてほんまにバグ。
やすいしとりあえずためしてみるとかなり面白いはず。
②Sejuani
こいつも最近お気に入り。
Wがジャングリングにとても楽でgankでもダメージソースとしてとても優秀。
何よりEのSlow Qの距離詰め、トドメ 言わずもがなのRの超高性能さ。
何をとってもジャングル入門にぴったりですわ。
③Warwick
使ったこと無いけどRが超簡単で超高性能1ユーズ1キルくらいの勢いだからつよいんじゃない?(ホジホジ
最初はこのへんやるといいかも。
とりあえずガンガンいろんなチャンプ使ってやったほうがおもろいしいろいろ出来ると思う!やってけー!やればすぐクラタ殺せる!
むんど!くらたころす!
コメント