KMCの動画編集をやっていたのですが就活で時間が無さすぎるせいで自分の時間を犠牲にしまくらないと動画が出来なさそうだったのでせれさんに編集をお任せするので・・・。


質問などがあれば最新日記にお願いします。最新日記以外あまり確認しないので返答できない場合があります。



☆まず最初に準備するもの

・ビデオカメラで撮影したものを編集する場合 → ①②③
・pc上の画面を撮影して編集する場合 → ②③④

①動画・音楽変換6!プロ (Win版)

http://www.wondershare.jp/win/video_converter.html

ビデオカメラで撮影した.MTSファイルをAVIに変換するためのソフトです。
試用で構いませんが試用だと真ん中にWonderShareのロゴが出ます。
例】http://www.nicovideo.jp/watch/sm18921505


②Any Audio Converter

http://www.any-audio-converter.com/jp/

変換したAVIファイルからmp3で音源を抽出するソフトです。


③AviUtl

http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

AVIとmp3を利用して動画をつなげたり貼ったりするソフトです。
高画質で上げるためには色々プラグインがいったり設定がいったりするので今回は俺のAviUtlフォルダそのままうpろだに上げておくので使ってください。

http://www.uproda.net/down/uproda508311.rar.html
ダウンロードパスワード:voicer
うpろだのリンクが切れている場合は上げ直しますので最新日記にて報告してもらえると助かります。


④アマレココ(PC上の画面を撮影する場合のみ)

http://www.gigafree.net/media/recording/amarecco.html

ビデオカメラから編集する場合はいりません。ゲームとかを撮影するフリーソフト。
他にも色々あるけど俺はアマレココが好きかな?




次は編集編 → 
前のhttp://revoicer.diarynote.jp/201209241252371670/を見て事前にものを全部用意してください。

質問などがあれば最新日記にお願いします。最新日記以外あまり確認しないので返答できない場合があります。




☆動画作成の手順

・ビデオカメラで撮影したものを編集する場合 → ①から
・PC上で撮影したものを編集する場合 → ③から


①データ転送

ビデオカメラで撮影したデータをSDリーダーなどでPCに移します

②AVI出力

.MTSというファイルがありますがこのままではAviUtlが使えないのでAVIファイルに変換します。準備編で用意した 動画・音楽変換6!プロ (Win版) を起動して.MTSファイルをドラッグして出力設定をAVIファイルに変換します。
少し時間がかかるのでその間漫画でも読んでましょう。

③mp3出力

出力されたAVIファイルからmp3を抽出しないといけないので AnyAudio Converter を起動してAVIファイルをドラッグして抽出設定がmp3になっているか確認して変換します。
これも時間がかかるので待ちます。

この作業終了時点で
  AVIファイル
  AVIファイルから抽出したmp3ファイル
があればオッケーです。


④編集開始

AviUtlを起動します。
起動するとAviUtlとは別に拡張編集という窓があると思います。ない場合は上部設定タブから【拡張編集の設定】にチェックを入れると出てきます

拡張編集のLayer1となっているラインを右クリックして【新規プロジェクトの作成】を選択します。

新規プロジェクトの作成という窓が出てくるので
 画像サイズ  :0124 x 576
 フレームレート:30 fps
 音声レート   :44100 Hz
に設定してOKを押します。

するとプロジェクトの編集ができるようになるので

AVIファイル → Layer1にドラッグ
mp3ファイル → Layer2にドラッグ

することによりAviUtlの窓に動画が表示されると思います。
ここで上部の表示タブから【再生ウィンドウの表示】を選択すると再生ウィンドウが表示されて現在の動画の確認が出来ると思います。

動画と音声だけで編集して良いならこのまま最後の⑥へ行ってください。
細かい編集などを行いたい場合は⑤で色々説明します。



⑤動画を細かく編集する。

注意点としてはLayerは数が大きいのが全面に表示されるようになっています。

☆動画を切ったりつなげたりする

Aviファイルを入れたLayer1の任意の切りたい場所で右クリックをして【中間点の追加】をするこにより動画を切ることができます。
今は切れ目が入ってるだけなのでもう一つ切りたいところで【中間点の追加】をすることにより終点を決めてその切れ目の中を削除すると間の動画を切ることができます。

音楽と動画を合わせてない場合は良いですが音楽と動画を一緒に表示させたい場合は両方同じ場所で切り取らないとズレが発生するので注意。

基本的には【中間点の追加】を駆使して動画を編集していくことになります。

参考までにMTG大会などではフェッチや石鍛冶のシャッフル時間をカットすることにより動画がスムーズになりますが面倒すぎるのであまりオススメしません。


☆テロップを付ける。

使っていないLayerの上で右クリックして【メディアオブジェクトの追加】から【テキスト】を選択することによりテキストを動画上に表示させることができます。サイズ、色、などが変更できます。

・MTG大会動画でライフを表示させる場合(参考:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18921505

Layer3とLayer4にそれぞれプレイヤーのライフを表示させる最初の場所でテキストボックスを作り動画の最後まで引っ張ります。
動画を見ながらライフが変動する毎に【中間点の追加】を行いテキストを変更することによりライフの変動を表すことができます。


☆画像を載せる

表示したい画像を任意のLayerにドラッグすることにより画像が表示されます。こちらもサイズなど変更可能です。
見せたくない場所を隠したりするときに有効です。

参考:http://www.nicovideo.jp/watch/sm16725766
左下に画像を表示させてテキストログと名前を隠しています。

MTG大会動画では大会のロゴを邪魔にならない場所に表示させることにより宣伝などに使えます。


☆動画の終点を決める。

まずは動画の終わらせたい点にラインを設定してAviUtlの右下にある【→l】みたいなボタンをクリックして編集タブから【選択範囲のフレーム切り出し】をクリックすると動画の終点を決めることができます。



☆画像や動画の透明化(MTG大会動画には不要)

参考(画像):http://www.nicovideo.jp/watch/sm16707173
 0:24~ からのタイトルロゴに使用

参考(動画):http://www.nicovideo.jp/watch/sm16918138
 ちょこちょこ出てくる左右の赤いのに使用


準備するもの:表示させたいもの以外色が同じ画像or動画

動画や画像の表示と同じようにまずは任意のLayerに画像や動画を表示します。

その後動画のボックスを選択するとファイルの設定が出てくると思います。それの右上にある+ボタンをクリックして【クロマキー】を選択します。
すると設定窓の下部に新しく設定が出てくるので【キー色の取得】をクリックしてそのまま消したい色をクリックすることによりクリックした色だけを画像or動画から消すことができます。





⑥H.264でプラグイン出力を行う。

動画が完成したらまずはファイルタブから編集プログラムの保存を行なってバックアップをとっておくのが望ましいです。
バックアップを取り終えたら

ファイルタブ → プラグイン出力 → 拡張x264 出力(GUI)

を選択します。すると名前をつけて保存窓が出てくるので下部にあるビデオ圧縮を選択します。

画像①のような設定画面が出ると思います

基本的に赤線と青線で囲ってある場所以外は俺と同じ設定でいいです。

☆赤線

動画のビットレートを設定します。基本的にビットレートは高ければ高いほど綺麗な動画になります。

http://age.s22.xrea.com/mp4/bitrate.html
のビットレート計算機を使用して動画の再生時間と音声ビットレートを記入するとどこまでkbpsを上げていいかを教えてくれるのでそこから-50したくらいのkbpsを指定するとかなり安全に動画を作ることができます。

極端に動画を綺麗にしようとすると動画サイズが100MBを超えてしまいとっっっっっっっってもだるすぎて投げ出したくなるくらいだるいことになるので注意。


☆青線

出力するのにNeroAACエンコーダというものを使用しています。
今回のAviUtlフォルダにそのデータが入っているので自分のフォルダの場所を確認してエンコーダの場所を設定してください。

設定が済んだらOKをクリック。


名前を付けて保存すると変換が始まって大体2~5時間ほどで変換が終了します(PCスペックにより大きく時間が変動。寝る前などにどうぞ。)






ということで動画完成!!!あとはニコニコ動画にプレミアム課金して動画を投稿すると終了!!!お疲れ様でしたーーーーー!!!
質問などがあれば最新日記にお願いします。最新日記以外あまり確認しないので返答できない場合があります。



・無料で楽しくて簡単な動画の作り方【準備編】

http://revoicer.diarynote.jp/201209241252371670/


・無料で楽しくて簡単な動画の作り方【編集編】

http://revoicer.diarynote.jp/201209241352359669/



せれさんこれで分からないところあったらまたメールくだしぇー!頑張ってください!!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索